本文へ移動

保護犬をお迎えする時に考えたいこと 2022/10/14

みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
 
今回はワンちゃんの里親制度についてお話したいと思います。
いわゆる「保護犬」です。保護犬たちはどこにいるのでしょう?
 
皆さんが住んでいる都道府県や市区町村には、必ずその地域で手放されたり捕獲されたり
した犬を保護して収容している施設があります。名称は、「動物愛護センター」など様々です。
通常は費用がかからず、行政施設なので安心して見学できます。
地域の保護団体と協働しているところもあるため、相談してみるのも良いですね。
 
宮城県の各保健所・支所の譲渡動物情報と仙台市動物管理センターはこちら。
仙南保健所
塩釜保健所岩沼支所
大崎保健所
石巻保健所
気仙沼保健所
宮城県動物愛護センター
 
保護犬でも、そうでない犬だとしても、迎えた後もその犬との暮らしは10年、20年とずっと続いていきます。
毎日ごはんをあげ、散歩に行き、体調が悪ければそのたびに動物病院にかかり、
ブラッシングやトイレトレーニングもします。
もしも、困った行動が改善できない、いたずらを繰り返してしまうようであれば
トレーナーさんに相談しなければいけません。
 
そんなワンちゃんとの生活が楽しみに思えず、「かわいそうだから…」という気持ちだけで迎えてしまうと、
犬の一生を預かり、時間やお金をかけて世話をしていくことは難しいかもしれません。
 
また、晴れてワンちゃんをお迎えした場合、マイクロチップの登録、ワクチン代などの医療費、
ゲージやトイレシートなどの生活必需品の購入費を合わせると、総額で5~6万円ほどかかります。
また、去勢手術を行う場合、オスの去勢手術(日帰り)で、2~3万円程度、メスの避妊手術(1泊入院)で、3~5万円程度、上記にプラスしてかかってきます。諸費用は事前にしっかり把握しておくと良いしょう。

保護犬に限らず、生き物である犬との暮らしには、病気や事故、しつけの悩みなど、
トラブルがつきものです。また、飼い主側の暮らしが不自由になり、犬が重荷になることもあり得ます。
それらも含めて受け入れて、一緒に暮らしてみたいと思うなら、里親を前向きに考えることができるでしょう。
 
 
さて、10月も半ばですね。気温も下がってきて、朝晩がぐっと冷えます。
「冬のキッチンやお風呂場が寒い…」「靴下を履かないと寒くて冬を越せない…」など、冬のお家のお悩み、ありませんか?
 
地域によって違いはありますが、冬場になると夜中の冷え込みが厳しく、就寝前に20℃程度あった
リビングの室温が翌朝には10℃を大きく下回るということがあります。
このように暖房を止めてしまうと、室温がどんどん下がってしまうのは、住まいの断熱性が低いことが原因です。
 
ローコストで新築するよりももっと「安く」「満足」できる、大規模リフォーム。
 
壊して建替えるのではなく、元の躯体などを生かして性能の良いお家へリノベーションできたら…。
それが、できるんです!
断熱リフォームでは、断熱材を壁に入れることで建物を強化し家の健康の大敵である
湿気・結露を防ぎ、冬暖かく夏は涼しい家になり、さらには健康寿命を伸ばしてくれます!
部屋の上下の温度差が少ないことも実証されています。
 
暖房が効いている暖かいリビングなのに、足元が寒いといったことがなく、
床に座って遊ぶ小さなお子様に寒い思いをさせることもありません。
 
また、吹き抜けや高い天井の空間においても、上下の温度差が少ないため、
暖房効率を心配する必要がありません。もちろん夏場も同様に、
部屋の隅々まで快適な室温を保ち続けます。
 
この話を読んでリノベに対してちょっとでも興味をお持ちの方は、
ご質問やご相談があれば下のフォームよりお問い合わせくださいね。
 
ご希望の方にはリフォーム資料を無料で送らせていただきます★
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

続く食品の値上げの中…米粉の注目が高まる?! 2022/10/07

こんにちは!スタッフの田中です。

10月も食品の値上げが次々発表されていますね。
その中でも…小麦粉の高騰。話題になりましたよね。

そこで、今小麦粉の代わりとして米粉が注目されているんです。
米粉といえば私は米粉パンがだいすきです。モチモチの触感がクセになりますよね。

米粉の家庭での使い方は、唐揚げの衣に米粉を使う事や
とろみ粉としての代用がオススメです。(シチューなど)

今日はご家庭で簡単に作れる「米粉クッキー」のレシピをご紹介します!
米粉には小麦が含まれていないため、小麦アレルギーの方であっても安心して食べられます。

★米粉のバタークッキー(卵不使用)★
用意するもの
米粉 60g
無塩バター 40g
グラニュー糖 20g
バニラ香料 適宜

①ポリ袋に無塩バターとグラニュー糖を投入し、バターが柔らかくなってグラニュー糖と混ざるまでもみこみます。

②もみこんでから、バニラ香料もポリ袋内に投入します。

③米粉をポリ袋に入れてもみこみ、なじませます。

④綿棒をかけやすくするためにポリ袋に入れたまま、手で押し伸ばします。

⑤両端に割り箸があれば置いて、ポリ袋に入れたまま綿棒で均一な厚さにします。

⑥ポリ袋をたたんで閉じた後、冷蔵庫で30分ほど寝かせます。

⑦冷蔵庫から生地を取り出す5分程前からオーブンの予熱を170度にします。

⑧冷蔵庫から生地を取り出してポリ袋を開いて、型を抜きます。

⑨余った生地は縮めて伸ばして抜く、を繰り返します。
※途中で生地が柔らかくなりすぎたら再度冷蔵庫で冷やして固めます。
その間、型を抜いた生地の上にクッキングシートなどをかぶせて乾かないようにしておきます。

⑩すべての生地を型抜きしたあと、予熱しておいたオーブンで焼き上げて完成♪♪

このように、ポリ袋で作れば後片付けも楽ですよね。
ダイエット中の方にもオススメの米粉クッキー、ぜひ作ってみてくださいね♪



さて、残暑もすっかり落ち着いてだんだんと寒くなっていきますね。
「冬のリビングや廊下が寒い…」「足元が冷えて裸足ではとても過ごせない…」など、冬のお家のお悩み、ありませんか?
 
地域によって違いはありますが、冬場になると夜中の冷え込みが厳しく、就寝前に20℃程度あった
リビングの室温が翌朝には10℃を大きく下回るということがあります。
このように暖房を止めてしまうと、室温がどんどん下がってしまうのは、住まいの断熱性が低いことが原因です。
 
ローコストで新築するよりももっと「安く」「満足」できる、大規模リフォーム。
 
壊して建替えるのではなく、元の躯体などを生かして性能の良いお家へリノベーションできたら…。
それが、できるんです!
 
断熱リフォームでは、断熱材を壁に入れることで建物を強化し家の健康の大敵である
湿気・結露を防ぎ、冬暖かく夏は涼しい家になり、さらには健康寿命を伸ばしてくれます!
部屋の上下の温度差が少ないことも実証されています。
 
暖房が効いている暖かいリビングなのに、なぜか足元が寒いといったことがなく、床に座って遊ぶ
小さなお子様に寒い思いをさせることもありません。
 
また、吹き抜けや高い天井の空間においても、上下の温度差が少ないため、暖房効率を心配する
必要がありません。もちろん夏場も同様に、部屋の隅々まで快適な室温を保ち続けます。
 
この話を読んでリノベに対してちょっとでも興味をお持ちの方、
ご質問やご相談があれば下のフォームよりお問い合わせください。

ご希望の方にはリフォーム資料を無料で送らせていただきます★

手作りバスソルトでゆったり秋のバスタイム♪ 2022/09/30


みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
外に出ると金木犀のいい香りが漂ってきて秋を感じますね。

さて、お風呂にゆっくりつかりたくなる季節がやってまいりました。
体の芯からじんわりと温まるために入浴剤を手作りしてみませんか?
今日はおうちで簡単に作れる入浴剤の作り方をご紹介します。

★一日の疲れを癒すアロマバスソルト★

バスソルトとは、天然塩などの塩分をベースとした入浴剤のことです。
最近では、お店やネットなどで気軽に購入できるだけでなく、手作りを楽しむ人も増えています。
人工着色料や人工香料などは使用せず、天然のアロマの精油と塩のみで作るので安心して毎日使用できますし、全身のマッサージにもオススメです。

★作り方★
材料…天然塩200g、重曹(食用)、エッセンシャルオイル(お好きな香りで!)、容器(ジャムなどの空き瓶が良い)
※一般的な食塩では効果がないため、にがりやミネラルを含む天然塩を使うようにしましょう!

塩、重曹が均等になるようによく混ぜ合わせる。
エッセンシャルオイルを10~20滴加えてかき混ぜる。
ふた付の容器に入れて保存しておく。

この3つの工程で、出来上がりです!ほんとに簡単ですよね☆
しかも、使い方もとっても簡単。200ℓの浴槽に対して、約50gを混ぜるだけです。
粒の大きいものの場合は、麻や不織布の袋に入れて溶かしながら使うといいですよ。

お子さんと一緒に作るのも楽しそうですね。
ぜひ試してみてください♪

この記事で初めてブログをお読みいただいた方も多いと思います。

ライファーは家づくりをする会社です。家づくりといっても、
新築だけでなく、断熱リフォームやリノベーションも施工しております。

株式会社ライファーは、2008年創業からこれまで、
お客様の「幸せ」「健康」を第一に考え、住む人の財産や、
心と身体の健康を守るために徹底して家づくりを追求してきました。

例えば、小さなお子さんがいても安心して暮らせる自然素材を生かした住宅。
シックハウスの原因となるホルムアルデヒドを全く含まない「無垢材」は、住む人の健康を考える上で非常に魅力的な建材です。 「調湿効果のある壁紙や」「冬でも裸足でいられる床材」など、天然建材は自然の力で私たちの健康と笑顔を守ってくれます。

自然素材の家が気になる方は下よりお問い合わせください。
無料でカタログ進呈いたします。↓↓


ペットシーツの意外過ぎる活用法とは?? 2022/09/21

 
みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
今回はペットシーツの意外な活用法についてご紹介します!
ペットシーツって、わんちゃんや猫ちゃんのおトイレとしてだけでなく、
日常の色んなシーンで使えるんです!しかもたくさん入って値段も安いので、
ペットと一緒に住んでいないご家庭でも、お家に準備しておきたいですよね。
 
〈お掃除に〉
飲み物や花瓶を倒しちゃって床がびしょぬれになっちゃった!
そんなときはすかさずタオルやぞうきんで拭くより、いったんペットシートで
水分を吸収してから掃除したほうがスムーズです。
私も今年2月の地震の際に、水量満タンの加湿器が盛大に倒れてしまい、
ペットシーツのお世話になりました。
ペットシートで水分を吸収したのちタオルでささっと拭くか、
そのままペットシートでゴミと一緒に丸めて捨てることもできます。
 
〈揚げ物の油の処理に〉
我が家では揚げ物をする際は、できるだけ少量の油で調理するようにしています。
そして残った油は冷めるまで待って、ペットシーツに吸わせて廃棄。
油を固めるための専用洗剤や道具を用意しなくてよくなりました。
 
〈布団の除湿シートの代わりに〉
布団の除湿シートは寝汗や湿気のジメジメから黒カビを防いでくれますが、
1ヶ月程度の寿命と天日干しの手間があり、意外と不便…。
そんなときこそペット用のトイレシートの出番です。
使い方はペットシーツを敷き布団の直下、またはタオルケットの直下に敷くだけ。
これで朝までしっかり湿気を吸収してくれます。
翌朝のシートがカピカピに乾燥していれば、就寝中の水分をしっかり吸い込んでくれた証拠です。
もうこの状態になったペットシーツは吸収力を失っていますから、布団の除湿シートとして再利用はできません。
破棄またはぞうきん代わりに使います。
 
〈押入れの除湿に〉
押入れ、タンス、衣装ケース、洗面台の下、下駄箱、クローゼットなど家の中で湿気の溜まりやすい場所、
ハンドバッグ、リュックサック、水筒、弁当箱など湿気が気になるもの。
通常なら除湿シート、除湿ジェル、乾燥剤を使いますが、ここはペットのトイレシートでも代用できます。
下駄箱は靴の下に、カラーボックスは衣類を挟むようにペットシーツを敷いていきます。
ちなみに下駄箱は靴の砂利が全部ペットシーツの上に落ちることで、掃除が格段にしやすくなります。
また、黒カビが生えやすいハンドバッグやリュックサックにも活用できます。
 
〈下駄箱の除湿シートに〉
下駄箱の棚にペットシーツを敷いてみましょう。
ペットシーツが汚れたら、新しいものに取り替えるだけ。
消臭効果だけでなく、除湿もしてくれるので靴の管理も安心です。
また、雨の日の時に濡れた靴をペットシーツの上に置くと玄関が水浸しになるのを防いでくれます。
 
以上、ペットシーツの意外な活用法をご紹介させていただきました♪
 
この記事で初めてブログをお読みいただいた方も多いと思います。

ライファーは家づくりをする会社です。家づくりといっても、
新築だけでなく、断熱リフォームやリノベーションも施工しております。

株式会社ライファーは、2008年創業からこれまで、
お客様の「幸せ」「健康」を第一に考え、住む人の財産や、
心と身体の健康を守るために徹底して家づくりを追求してきました。
 
もちろん、ペット達も大切な家族と考えています。
家族が健康で快適に過ごすためには、
どんな家づくりをしたらいいのか。冬は暖かく、夏は涼しく風通しの良い家。
ペットの足腰に配慮した滑りにくい床材…など、ご提案できることはたくさんあります。
 
最後までお読みいただきありがとうございました!
お家のことや家づくりの資金に関する不安など、ちょっとしたことでもいいので
気になったらお気軽にライファーへお問い合わせください♪

みなさんの「幸せ」「健康」のお役に立てれば幸いです。
 

猫ちゃんの快適ライフのための「猫壁(にゃんぺき)」!2022/09/16

みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
 
突然ですが、にゃんぺき(猫壁)って、聞いたことありますか?
住宅用設備機器メーカーのLIXILさんから去年の秋ごろに出た商品で、マグネット式のキャットウォールなんです。
 
外猫ちゃんはともかく、室内飼いの猫は運動不足になりがちなので、お家の中で上下運動できる環境づくりが欠かせません。
しかし床のスペースはすべて猫様のために使うというわけにもいきません。そのため、部屋の中で使っていない空間を有効活用したいところ。
 
そんな時に便利なのが、脱着式のキャットウォークやキャットステップ。これはDIYの難しい知識がなくても大丈夫!
マグネット式なので、ほんとに簡単に取り外しできるんです♪
キャットウォークの設置によって、上下運動を促したり、退屈な時間、お昼寝時間、ストレス解消にも
役立つため、愛猫ちゃんの暮らしの快適性を高めることができます。
 
キャットウォークパーツの種類は「ステップ」「トンネル」「ボックス」の3種類。
ステップは板状でキャットステップのように使うことができ、
トンネルは穴が色々なところに空いているので外から猫じゃらし
などで飼い主さんと遊ぶのにぴったり。
ボックスは両サイドにアゴを乗せる部分があり猫ベッドのようにゆったりとくつろげるようになっています。
 
また、猫の安全性にも配慮されていて、形状は角の少ない丸みを帯びたデザインを採用しているほか、
猫が触れる部分にはフェルト生地を使用することで優しく心地よい肌触りになっており、
8kgの猫が飛び乗っても壊れない大丈夫な設計になっているため、大柄な猫でも使えるのは安心ですよね。
 
取り付け可能かどうかの確認は事前に無料で現地調査してもらうことができます。
価格には取付工事費が含まれているため、
導入後は追加コストがかからず何度でもレイアウトを変更することが可能。
気に入ったり古くなったパーツは単品で買い足すこともできるみたいですよ。
 
詳しいお値段やカラー展開などはLIXILの公式ホームページをみてみてくださいね!
 
今日はにゃんぺきについて簡単にご紹介させて頂きました。

この記事で初めてブログをお読みいただいた方も多いと思います。
ライファーは家づくりをする会社です。家づくりといっても、
新築だけでなく、断熱リフォームやリノベーションも施工しております。
株式会社ライファーは、2008年創業からこれまで、
お客様の「幸せ」「健康」を第一に考え、住む人の財産や、
心と身体の健康を守るために徹底して家づくりを追求してきました。
 
ライファーの家づくりは健康に良く経済的・耐震・耐久性にこだわっており、シックハウスとは無縁の健康住宅を実現します。
 
その健康住宅を創る上で大切なのは、住まいの断熱性能です。

昨今、地球温暖化の影響で暑さは増し、猛暑日となる日も年々増えています。
それに伴い、熱中症での死者数も増加の一途。多い年は1700人にもなり、その6割の1000人以上の方が、
家の中で暑さのために亡くなっています。
地球温暖化は、これからまだ進んでいくことを考えれば、
家を断熱することは家族の命を守ことなのかもしれません。

「うちの家は断熱はどうなんだろう?」
「断熱って聞いたことはあるけど、具体的にどんなことをするんだろう?」

これを読んで疑問が浮かんだ方は、
住まいの断熱について分かりやすく解説しております。

スーパーウォール見学会へ行ってきました! 2022/08/19

皆さんこんにちは!スタッフの田中です。
お久しぶりの更新になってしまいました。みなさんお盆はゆっくり過ごせたでしょうか?
 
本日は住まいの断熱性を高めるLIXILの「スーパーウォール」についてお話しします。
実は先日、他の工務店さんの構造見学会の視察に行ってきたんです。そこで、事務員の私はなかなか普段は見ることのできない
スーパーウォール工法を見学させていただきました。
 
ところで、スーパーウォールって何??
スーパーウォールは、高性能なスーパーウォールパネルと高断熱サッシ、計画換気システムが生み出す、高気密・高断熱・高耐震構造。
ライファーがオススメする住まいの断熱性能です。「健康」「快適」「安心」「安全」を追求し、暮らしの質を最高水準にまで高め、理想的な住環境を実現します。
例えば、冬のリビング。暖かい室内でも、「何となく寒い…」「足下が冷える…」「廊下やトイレは寒い…」と感じることはないでしょうか。
この温度差は、暮らしの快適性を損ねるだけではなく、ご家族の健康にも影響を及ぼします。そんな、家の中の温度差を少なくするには、住まいの気密・断熱性能を高めることが大切なのです。
 
部屋間の温度差や上下の温度差が少ない、スーパーウォールの家の温熱環境は、建物全体を高性能断熱材で包み込んだ、気密性の高い、魔法瓶のような空間が生み出します。
夏も冬も外気温に左右されにくい快適な室内環境を実現できる理由は、高い気密・断熱性にあります。

そして、こちらが見学中の様子。広々とした平屋の構造躯体にスーパーウォールがはめ込まれています。
気密性もかなり良く、隙間が少ないので本当に魔法瓶のようなお家が完成するだろうなと思いました。
 
スーパーウォール工法は新築だけでなく、住まいながら断熱改修が行えるカバー工法はもちろん、大規模なスケルトンリフォームにも対応可能です!
 
もっと詳しく知りたい!と思っていただけたら、下記リンクもチェックお願いします♪
 

キャットタワーは買わなくても身近なもので自作できる?! 2022/09/07

みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
 
昨今の猫ブーム、すごいですよね。SNSの動画のオススメ欄にもかわいい猫ちゃんが出てくる方も多いのではないでしょうか?
私も現在2匹の猫ちゃんを飼っています!家づくりや部屋の模様替えを考えるときは、猫ちゃんも人間も快適に過ごせるお家にしたいですよね。
LIXILから出た猫ちゃん専用マグネット式のキャットウォーク「猫壁(にゃんぺき)」もすごく素敵なアイデアだな~!と感動しちゃいました。
 
高い所に上るのが落ち着く猫ちゃんにとって、お家にキャットタワーやキャットウォークがあると喜んでくれそう…
今回は、DIY未経験でも大丈夫なキャットタワー自作方法をご紹介します!
 
★かんたん自作キャットタワー★
用意するもの:ダンボール箱、ハサミ、カッター、布テープ、100均の耐震シール等
 ダンボール箱が嫌いな猫はいるのか…?というくらいに全猫ちゃんがだいすきなダンボール。爪とぎにもいいですよね。
うちの猫ちゃんもダンボール箱を見ると入らずにはいられないみたいです。(笑)

キャットタワーを作るには、あまり大きいサイズのダンボール箱を使うと
強度が下がってくるので注意が必要です。
ダンボール箱は購入しても良いですし、再利用でもOKですが、ガムテープは必須です!
(ガムテープは紙タイプではなく、「布」タイプがオススメ!)
カッターでくり抜きトンネルを作ります。全てのダンボール箱に窓を作らず、
一箱はトンネル部分だけの開口にしておきます。
そうすると猫ちゃんのお昼寝スペースになります。
基本的にこれだけで頑丈に固定できてしまいますが、高さがある場合安定しにくくなるので、
裏面にダンボールの切れ端を重ね貼りしたり一番下の箱に重しの様なものをつけるなど一工夫しましょう。
 
ダンボールの他にも、カラーボックスや100均で買える突っ張り棒を使用して自作するのもいいですよね。
今日は手軽にできるキャットタワーの自作方法のご紹介でした。
 
ワンちゃんやネコちゃんと一緒に心からくつろぐためには、ペットにも人にもやさしいお家
をつくることが大切です。
すべりにくく、お掃除しやすい床に張り替えたり、脱臭効果のある壁タイルを設置したり、
お部屋を少し工夫するだけで、ペットとのおうち時間がさらに快適になるはず。
 
ライファーでは、ペットに優しい快適なお家へのリフォームが可能です♪
キャットウォークの造作やペットドア、ワンちゃん猫ちゃんの足腰の負担を軽減する床材など、
大切なご家族に寄り添った提案ができます。
今のあなたのお住まいでお悩みがあったら、遠慮なくお気軽にご相談ください。
「お家づくり無料相談会」はほぼ毎日開催中です!

夏物をしまうその前に!自宅で簡単クリーニング 2022/08/31

こんにちは!スタッフの田中です。
お盆も過ぎて大分涼しくなってきましたね。
明日からはもう9月!皆さんは真夏に着ていたTシャツやブラウスはクリーニングに出しますか?
私は家で洗えるものはなるべく自分で洗いたい人なので(クリーニング代も馬鹿にならないですからね!)
今日は自宅で簡単にクリーニングできる方法をご紹介します♪
 
汗をたくさんかく夏ですから、皮脂による黄ばみやニオイ残りが気になりますよね。
自宅でできるクリーニングはこの3ステップ!
 
① 洗面器にお湯を張る。白い衣類は40~50℃、色柄物は30~40℃くらいが目安。
② お湯に洗剤を溶かす。綿やポリエステルには洗浄力の強い粉末の洗剤と漂白剤を、
  デリケートな衣類には液体の洗剤と漂白剤を使うようにしましょう。
③ ②に衣類を30分くらいつけたら、いつものように洗濯機で洗います。
  もし汚れが残っているようであれば、液体の酸素系漂白剤またはクエン酸を水で10倍に溶いたものを
  直接汚れに塗り、様子を見るようにします。
 
来年も真っ白なお洋服を気持ちよく着られるように、夏服をしまう前のケア方法を紹介させて頂きました。
 
 
さて、今年も終わりにつれてだんだん寒くなっていきますね。
「冬のリビングや廊下が寒い…」「足元が冷えて靴下が手放せない…」など、冬のお家のお悩み、ありませんか?
 
地域によって違いはありますが、冬場になると夜中の冷え込みが厳しく、就寝前に20℃程度あった
リビングの室温が翌朝には10℃を大きく下回るということがあります。
このように暖房を止めてしまうと、室温がどんどん下がってしまうのは、住まいの断熱性が低いことが原因です。
 
ローコストで新築するよりももっと「安く」「満足」できる、大規模リフォーム。
 
壊して建替えるのではなく、元の躯体などを生かして性能の良いお家へリノベーションできたら…。
それが、できるんです♪
 
断熱リフォームでは、断熱材を壁に入れることで建物を強化し家の健康の大敵である
湿気・結露を防ぎ、冬暖かく夏は涼しい家になり、さらには健康寿命を伸ばしてくれます!
部屋の上下の温度差が少ないことも実証されています。
 
暖房が効いている暖かいリビングなのに、なぜか足元が寒いといったことがなく、床に座って遊ぶ
小さなお子様に寒い思いをさせることもありません。
 
また、吹き抜けや高い天井の空間においても、上下の温度差が少ないため、暖房効率を心配する
必要がありません。もちろん夏場も同様に、部屋の隅々まで快適な室温を保ち続けます。
 
この話を読んでリノベに対してちょっとでも興味をお持ちの方、
ご質問やご相談があればこちらのフォームよりお問い合わせください。

ご希望の方にはリフォーム資料を無料で送らせていただきます★

▼資料請求・お問い合わせはこちら

住まいの湿気対策!カンタン4選 2022/07/21

紫陽花 梅雨 湿気対策 家づくり 調湿効果 住まいづくり 雨 傘
こんにちは。スタッフの田中です!
日本の七月って、ムシムシしてなんやかんや雨の日が多くて湿度が高いんですよね。
お肌にはいいのかもしれませんが…湿気がたまってお家にカビが発生するのが怖いです。

そんな季節に、簡単にできる湿気対策5選をご紹介します♪


その①「除湿剤」
除湿剤はその名のとおり湿気を吸い取ってくれるアイテム。
特に、クローゼットや物置などの狭いスペースにおすすめです。
除湿剤には水がたまる使い捨てのものがあり、このタイプは扱いが簡単なので
使い勝手が良く、置いておくだけなのでとってもお手軽です。


その他はシートタイプの除湿剤がおすすめ。こちらも、布団やマットレスの下に敷くだけです。
シートタイプの除湿剤にはクローゼットにかけられるハンガー型の商品もあります。
天日干しして繰り返し使えるものもあるので、コスパが気になる方は要チェック。


その②「重曹」
重曹は湿気を吸収しやすいという特徴があり、湿気対策アイテムとしても活用できます。
使い方は簡単です!容器に重曹を入れてフタをあけておくと、除湿剤として使えます。
重曹は防臭効果も期待できますよ。なので、下駄箱などの湿気と臭いが気になる場所が最適です。

湿気を吸った重曹は固まりますが、捨てないでお掃除に再利用できます♪


その③「新聞紙」
新聞紙も湿気を吸ってくれるアイテムの一つです。
表面がデコボコしている新聞紙は、敷いておくだけで湿気を吸ってくれる身近な便利アイテムです。
下駄箱や押し入れの下に新聞紙を敷いておいて、湿気を吸ったら交換するだけなので楽ちんです!
使用後の新聞紙は、干して再利用できます。

新聞紙は濡れた靴に詰めても湿気とニオイを吸い取ってくれます。
洗濯物を室内干しにするときも、洗濯物の下にクシャクシャにした新聞紙を敷き詰めると、洗濯物の乾燥を助けてくれます。

その④「カーテン」
湿気を含んでしまいそうなイメージがあるカーテンですが、実は機能性の高い素材を選ぶことで湿気対策アイテムとして活躍してくれます。
湿度調整機能のあるカーテンなら、つるしておくだけで湿気対策アイテムとして機能するのでとっても簡単です。

また、湿気対策アイテムとしてカーテンを活用したいなら、カーテンの素材は麻がおすすめです。
麻には水分を吸ったり吐き出したりするので、室内の湿度調性をしてくれます。
また、麻は抗菌防臭効果もあるので、雨の季節にもぴったりな素材です!

高機能なカーテンには、紫外線に当たることで抗菌防臭効果を発揮する「光触媒」を使用したものもあります。
湿気が多い季節はにおいや雑菌が気になることも多いので、光触媒カーテンで対策するのも良いでしょう。

以上の4つが梅雨時期にやりたいカンタン湿気対策です!
これからお家づくりをお考えの方、調湿効果のある壁紙や湿気を吸い取ってくれて防虫効果のある木材、
風通しの良い間取りなど、快適なお家づくりのヒントは家づくり相談会にてお教えします★
ご都合の良い時間で調整しますのでぜひお問い合わせください!▶お問い合わせはこちらから

天然無垢材を使用する5つのメリット 2022/07/15

モデルハウス 夢ハウス しっく ライファー 工務店 一級建築士 設計 天然無垢材 外観 施工事例
夢ハウス「木のひらや」
こんにちは!スタッフの田中です。
また梅雨が戻ったような天気で、湿気がすごいですね。
クローゼットはこまめに開けて喚起するとカビ対策になるらしいですよ♪

本題に入りますが、今日は天然無垢材で家づくりをするメリットをご紹介したいと思います。

そもそも「天然無垢材」って??

「天然無垢材」とは 山や森で育った原木(丸太)から、使用する大きさに挽き割った材料。 古来より日本の建築文化に深く根付き、現存する歴史的な寺社仏閣もみな天然無垢材による木造建築です。
日本には1000年以上もの間建ち続ける木造建築(法隆寺五重塔)もあり、こんなに耐久性のある無垢材って、すごく丈夫なんだなということがわかりますよね。

そんな丈夫な天然無垢材の5つのメリットは…
夏は涼しく、冬は暖かく
木の断熱性はコンクリートの約12倍と言われるほどで、周囲の温度に影響されにくいのが特徴です。
夏、木に触れてもベタつくことなく、冬は、ほんのりとした温もりを感じることができます。
自然素材の住まいではエアコンに頼る度合いが低くなるので、からだへの負担が軽減されるとともに、省エネにも役立ちます。

湿度を調節する
天然の木は、伐採後も呼吸を続けています。湿気が多くなれば水分を吸収し、乾燥すると内部の水分を水蒸気として空気中に放散する、天然のエアコンです。
奈良の正倉院は太い木材を横にし重ねていく校倉造り。
1300年近く時を経た今なお、中の宝物を守り続けているのは、木のもつ優れた調湿作用によるものです。

ダニ、カビ、細菌類に強い
木の精油には、ダニ、カビ、細菌類の増殖を抑える効果があります。
たとえば、ヒバや檜の精油成分であるヒノキチオールは、100~1000ppmの濃度でカビ類、ブドウ球菌、大腸菌といった細菌類の増殖を抑制。ヒバ、檜、ベイヒバ、ベイスギ、赤松などはアレルギーや喘息の原因となるダニの増殖も抑えます。
木のもつ調湿作用によって結露やカビも防止でき、空気をきれいに、快適に保つことが出来るのです。

ストレスを和らげる
森林浴をすると、リラックスして心地よくなるのは、樹木が発する芳香成分の働きによるものです。
この方向成分には、人間の自律神経を安定させる作用があると言われています。
この作用は樹木が伐採され、木材となっても失われないもの。木造の住まいなら、
中にいるだけで森林浴効果が得られるのです。

地震に強い
"くるい"なく建てられた木造建築の耐震性は鉄骨造やコンクリート造を圧倒的に上回っています。
伐採後に充分に乾燥させた木は、呼吸しながらもさらに乾燥が進み、固化して、いっそう強度を増していきます。樹齢年数が高いほど強度も高くなると言われています。

以上が天然無垢材を使用するメリットです。
今の時期のじっとりした湿気も、木の調湿効果があれば快適に
過ごせそうですよね。

資料請求していただくと、柱や床材などすべてを天然無垢材で造る「夢ハウス」のカタログをプレゼントしております。
ぜひ、ライファーおすすめの無垢材の魅力を知ってくださいね。

高性能な家を建てると金利が優遇されるってホント? 2022/07/13

家を建てたいとお考えの方に良い情報があります♪
ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)を建てることで金利が優遇される!?
早速、詳しく見ていきましょう。

まず、金利について、考えるポイントがあります。

最初に、①どこで借りるか
次に、 ②種類・固定か変動か
そして意外ですが今は
    ③どんな家を建てるか

1、2については、いろんな人がいろんな記事を書かれてますが「どんな家を建てるか」で金利が変わる
というのは、ほとんどどこにも書かれていない。
というのも、今までは関係なかったからです。

住宅金融支援機構の「フラット35sZEH 」が10月からスタートします。

これはカンタンにいうと「高性能な家を建てる人には金利を優遇しますよ」ということ。
当初10年間最大0.5%の金利優遇があるんです。

金利の決定はポイント制になります。
3つのカテゴリに分かれていてそれぞれのポイントに合わせた金利優遇が受けられ、その内容は下の図の通りです。
フラット35 ZEH 長期優良住宅 住宅購入 金利 住宅ローン 新築住宅 マイホーム 高性能 ゼロエネルギーハウス
ここで押さえておきたいことは、最大の金利優遇を受けるためには、
3つのカテゴリで4ポイント獲得すること。
一番確実で簡単に4ポイント獲得するには、まずZEHにして1で【フラット35】S(ZEH)で3ポイント
長期優良住宅で1ポイント取ることです。

どうして、高性能な家を建てると金利が優遇されるんでしょう?
それは今、地球温暖化が問題になり世界で各国が対策をしています。
日本は2021年4月に、2030年度に温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指すという目標です。

そしてさらに50%の高みに向けて挑戦を続けることを表明し、現状として建物の占めるCO2排出量が多いことから、新築住宅・既存住宅を高性能化してその排出量を減らそうとしています。
だからCO2排出量の少ない高性能住宅の推進のために、いろんな優遇が受けられる…というわけです!

性能の良いお家が買えて、金利も優遇されるなんて、地球にもお財布にも優しく最高ですよね!
一生に一度のマイホームの購入ですから、お金の不安ごと、
どんな国の政策があるのか、などライファーへお気軽にご相談くださいね。

今人気の平屋の4つのメリットは? 2022/07/06

宮城県仙台市 新築住宅 平屋 木造住宅 HOMA パース 設計 一級建築士 シンプルな家 デザイン住宅
HOMAの平屋住宅「luce」
こんにちは!スタッフの田中です。

皆さんは平屋と聞くとどんなイメージを思い浮かべますか?
お年寄りが住みやすいとか、部屋数が少ないとか…そんな印象が
ある方もいるのではないでしょうか?

でも、最近は若い方にも平屋住宅って人気なんです。
今日は平屋にするメリットを簡単にご紹介します!

いま、平屋が人気な理由は…
【シンプルな生活導線】
平屋住宅は全ての居住空間がワンフロアで完結しているため、
生活導線の無駄をなくすことが可能です。
特に上下階の移動が無い分、階段を何度も上り下りする負担が無くなります。
また、お掃除やメンテナンスも楽ですよね♪

【高い耐震性】
建物は高いほど、また上部が重いほどに振動の影響を強く受け、
揺れを大きく感じる傾向があります。
一方、背の低い平屋住宅は耐震性が高く揺れの感じ方も比較的に少ない特徴があります。

【天井を高くすることができる】

2階がないため、『勾配天井』という屋根の傾斜に合わせた高い天井を作りやすくなっています。
勾配天井は、リビングに取り入れられることが多く、開放感のる大空間を作ることができます。

【太陽光発電に有利】
平屋にすることで屋根の面積が大きくなるため、
2階建てに比べて大容量の太陽光パネルを設置することができます。
また、外壁と同様、太陽光のメンテナンスを比較的容易に行うことができる点も良いですね。

このように、平屋を選択するメリットはたくさんあります!
これからお家づくりを考える方や、ライフスタイルに合わせて
お家の減築・建て替えをご検討される方の参考になれば嬉しいです。

ライファーで建てさせて頂いた平屋の施工事例は▶こちらをクリック!


外壁工事、外構工事もおまかせください!2022/07/01

宮城県仙台市 改修工事 外壁張り替え工事 リフォーム LIXIL 屋根塗装


皆さんこんにちは!スタッフの田中です。
梅雨をそんなに感じることなく梅雨明けしてしまい
なんだか拍子抜けしちゃいますね。
洗濯物が良く乾くのはいいのですが、この暑さは身体にこたえます。。

今回は弊社が施工させていただいた外壁工事について!
最近、外壁の張り替えや塗装工事などのご相談を良く頂きます。

築年数を重ねたお家にお住いの方は、外壁の汚れや
ヒビ割れ、雨水の侵入などで困ったことはありませんか?

外壁の貼り替え工事のメリットは…新しい壁材に変わるので、外壁のひび割れや破損といった
心配がなくなるのがいいですよね。
また、全ての外壁を剥がすので、その際に壁内部の断熱材や透湿防水シートなどの状況確認が可能です。

そして、もしも外壁が破損していれば雨水の侵入も考えられるので、
断熱材だけではなく柱も傷んでいる場合には、同時に修繕工事もできるんです!

今お住まいのお家の断熱性が気になる方には、
「外張り断熱」工事もおすすめです。こちらはお家を断熱材で
すっぽりと包み込む工法で、工期が短く住んだまま工事が可能です♪


あなたのお住まいのお悩みを、ぜひライファーにご相談くださいね。

補助金活用セミナー、今年も開催します!

昨年好評だった「リフォーム補助金活用セミナー」。
今年はなんと最大で400万円もらえる!とのことで、どんな工事が対象になるか、
補助金のしくみをセミナーで解説します♪

補助金や還付金をいただくときにはよくあることですが、申請するのにすごく時間と労力が必要ですよね。
その内容は…

・申請内容を確認して補助金がおりるのかを調べる
・補助金が下りる各メーカーの品番を確認
・申請書類の記入&添付書類を整備
 →対象工事内容に応じた性能を証明する書類
・申請機関に提出or郵送
・商品出荷元から納品書を回収
・工事前に写真撮影
・工事期間中もしくは工事完了時に写真撮影
 →工事前・工事中・工事後の3回写真撮影
・工事完了報告書資料作成
・添付書類や撮影写真の整備
・完了報告書の提出

などなど・・・気が遠くなりそうなほどに色々な作業があります。。

この補助金申請などの作業は、すべてライファーにおまかせください!

冬は暖かく、夏は涼しい。快適なおうちにリフォームしませんか?
せっかく国が補助金を出しているのに、使わないなんてもったいない!ですよね。

リフォーム補助金活用セミナー6月25日(土)開催!
お申し込み・もっと詳しく知りたい方は こちらをクリック  

仙台への移住ってどうなの?

宮城県 仙台市 松島市 日本三景 仙台移住 東北 絶景 橋 福浦橋


皆さんこんにちは!スタッフの田中です。
無事、五月病も乗り越えまして(?)今月からブログを始めたいと思います。

ちなみに、写真は宮城県松島市の「福浦橋」。
ながーく伸びる赤い橋が美しくてお気に入りの風景です。
松島と言えば日本三景のひとつとして有名ですよね!

今回は、「仙台市への移住」についてお話したいと思います。

仙台市は”杜の都仙台”と呼ばれるように、広瀬川の河畔や青葉山の緑など、自然豊かでありながら
交通の便も良く、子育てにはピッタリの街です。
また物価も都心部に比べて安く、転職で多少年収が下がってしまってとしても生活水準を落とさず
に生活できそうです。

私は生まれも育ちも宮城県ですが、仙台は海風の影響で平均気温はやや低め…
だけど、東北の中では比較的冬はそこまで寒くなく、夏も気温が上がりすぎないのでとっても
住みやすい所だと思います♪

そんな仙台市ですが、
東京在住の方の仙台市への移住で「移住支援金」がもらえるって知ってましたか??

東京23区に在住または、東京圏在住で23区内に通勤する方が仙台市に移住し、
対象求人へ就業する等の一定の要件を満たす場合に、
世帯100万円(18歳未満の世帯員を帯同する場合、1人につき30万円の加算金を支給)、
単身60万円の移住支援金を予算の範囲内において支給するというものです。

その他にも複数の条件があるので、興味のある方は「仙台市移住支援ページ」をご覧ください。

転居って何かとお金がかかるものですから、支援金がもらえると移住の後押しになりそうですよね。

最近ではオンラインで家づくりや土地探しのご相談もお受けしておりますので、
気になることがあればまずはお気軽にお問い合わせくださいね。


株式会社ライファー
〒984-0041
宮城県仙台市若林区志波町17-17
キャピタル志波町101号
TEL:022-352-8128
FAX:022-352-8129
TOPへ戻る