【2025年最新】GX志向型住宅とは?ZEHとの違い・補助金最大160万円の条件を解説いたします!2025/03/31
家づくりを検討されているみなさんは最近よくGX(グリーントランスフォーメーション)という言葉を耳にするのではないでしょうか。
環境に優しい暮らしへの転換を目指す、GXの考え方を取り入れた住宅が注目されていますが、具体的にどんな家なのか、ZEH(ゼッチ)との違いは何なのか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事ではGX志向型住宅の特徴や魅力について分かりやすく説明します。
2024年11月29日に発表された「子育てグリーン住宅支援事業」では新たに【GX志向型住宅】という区分が加わりました。
これは、従来のZEHや長期優良住宅を大きく上回る機能性を持つ住宅を指し、環境への配慮と持続可能性をさらに追及した新たな家づくりの形です。
【GX型志向型住宅の基準】
・断熱等性能等級6以上
・再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量を35%以上削減
・再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量を100%以上削減
となっています。
GX志向型住宅の魅力の一つは、一戸あたり最大160万円の補助金が得られることです。また、ZEHではカバーしきれない部分も柔軟にカバーできるため都市部や家庭の事情に合わせた環境配慮型の住宅を作ることができます。
【ZEHや優良住宅との違い】
・GX志向型住宅
断熱等性能等級6以上、一次エネルギー消費削減量35%以上削減 補助金対象(最大160万円)
・ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)
断熱等性能等級5以上、一次エネルギー消費削減量20%以上削減 補助金対象
・長期優良住宅
断熱等性能等級5以上、一次エネルギー消費量等6以上 補助金対象
GX志向型住宅は、ZEHよりもさらに省エネ性能が高く、補助金の対象となることが大きなメリットです。
【GX志向型住宅の補助金制度(最大160万円)】
2025年度の「子育てグリーン住宅支援事業」により、GX志向型住宅には最大160万円の補助金が交付されます。
・GX志向型住宅(全ての世帯) 最大160万円
・長期優良住宅(子育て世帯) 最大100万円
・ZEH水準住宅(子育て世帯) 最大60万円
補助金コラムではより詳しく補助金を受けるための条件やGX志向型住宅に関する質問をまとめて掲載しております!
是非こちらもご覧ください。
今がチャンス!補助金のW活用で賢く新築!
国の補助金 + 仙台市の補助金のWゲットが可能!
100万円以上の支援を受けられるケースも!
補助金には予算と締切があるため、早い者勝ち!
「せっかくの補助金、もらい損ねるともったいないですよ!」
さらに、最近の建築費の高騰や金利の変動を考えると、
今のタイミングで動くのが最も賢い選択です!
まずは無料相談から!今動けば、補助金の申請に間に合います!

太陽光発電の製品代が実質0円!発電した電気が0円で使い放題!?2025/02/19
太陽光発電の製品代が実質0円!発電した電気が0円で使い放題!?
太陽光発電システムをお得に設置することができ、一般住宅と同等の負担でZEH(ゼッチ)にお住まいになれる日本初のサービス!!!
それが【建て得】です。
建て得のお得➀
実質0円で太陽光発電システムを設置できます!
建て得のお得②
発電した電力を0円で使用できます!!
昼間太陽光パネルで発電した電力をリアルタイムで使用(電気代0円)
発使いきれない発電した電気は蓄電池に貯めておけます!
※蓄電池の出力を上回る使用分は電気を購入して使用することになります!(ここではじめて電気代が発生)
蓄電池が解消する暮らしの困りごと
安心➀
消費電力が増えても、料金を気にせずに電気が使えます!
安心②
電気料金変動のリスクを抑えられるので、安心して電気が使えます!
安心③
万一の災害などの停電でも、電力を確保できます。
蓄電池をつけるなら、ダンゼン建て得でんちがお得!
電気代が圧倒的に安くなり、先々を見据えるとお得が段違いです!!!
建て得でんちZEH VS 一般住宅の当初15年間の月額負担額比較
【試算条件】
東京地区・太陽光パネルを南向きに設置・建て得でんきEプレミアム昼間40.83円。
Kwh・FIT売電単価15円/kw
h・11年目以降売電単価8.5円・再エネ賊課金3.49円/kwh/自己資金で購入の場合設置コストは25年経済産業省想定コストより、太陽光発電システムは25.5円/kw(税別)。
蓄電システムは180万円(税別)で試算。

宮城・仙台新築リフォームフェアに出展いたしました!2025/01/24
先日18日19日の宮城仙台新築リフォームフェア2025のライファ―ブースへ50組以上のお客様にお立ち寄りいただき、新築を含む5件のお見積り・現調ご依頼をいただきまして誠にありがとうございました。
フェア全体としても約8000人以上の方のご来場とあって大変活気に満ち溢れておりました。
やはり「終わりの見えない電気代の高騰」や「国の手厚い補助金」によるものか、節電ガラスコートのコスパがよく、省エネにつながるものは
すごく関心のある方が多かったですね。マジックのようだね!とおっしゃってる方もおりました(笑)
これからも省エネにつながる商品や工法、コスパのいいものをどんどんご紹介できるように常にアンテナと欲を張っていきたいと思います。
本当にご来場ありがとうございました。
