住まいと美容の深い関係
注文住宅っていくらくらいで建つの? 2023/08/10
注文住宅、増額でいくら?
マイホームの購入にかかる費用の相場は、立地や住宅の条件によって大きく変わります。「住宅金融支援機構」が発表した「フラット35利用者調査」によると、2021年度の平均的なマイホームの費用相場は、注文住宅が3,572万円、土地付注文住宅が4,455万円、分譲住宅が3,605万円でした。(2021年までのデータしか、2023/07/06では公開されておらず、フラット35利用者調査の最新情報を引用して作成しています。)
契約時に支払う「頭金」は、総額の2割程度になることが多いと言われ、また、マイホームの購入には融資手数料・火災保険料・地震保険料などの諸費用も必須。
これらの総額は、一般的に建物価格の7~12%ほどになります。
今回はマイホームの価格相場について、注文住宅・土地付注文住宅・分譲住宅のメリット・デメリットについてご紹介します。ただし、すべての相場感はあくまで2021年度の全国平均値です。
費用はエリアや住宅の仕様、依頼するメーカーによって差が出ます。詳細はご確認ください。
注文住宅
注文住宅とは、自身で土地と依頼するメーカーや工務店などを選び、住宅のデザインや間取り、仕様などを決める方式です。建築基準法の範囲内であれば、間取りや建具などさまざまな仕様を決めることができるので、最も自由度が高い住宅となります。ただし、ゼロからプラン設計を行うため、ほかの方式と比べて工期や価格がかかります。2021年時点での注文住宅の相場は3,572万円です。
【注文住宅のメリット】
注文住宅のメリットは次の5つです。
(1)家を建てる場所が自由
(2)建築会社が自由
(3)家のプランが自
(4)建築中の様子を見られる
(5)メリハリをつけて出費を抑えられる
【注文住宅のデメリット】
(1)こだわりすぎると予算が上がる
(2)手間と時間がかかる
(3)住宅ローンの利用方法がわかりにくい
(4)イメージと違う可能性がある
分譲住宅(建売住宅)
分譲住宅は建売住宅とも呼ばれ、すでに建築が完了している住宅と土地をセットで購入する方式です。間取りや設備のカスタマイズはできませんが、ほかの方式と比べて安価に購入できます。また、完成した住宅を実際に見て選ぶことができるので、ミスマッチを防ぎやすいことも特徴です。
2021年時点での分譲住宅の相場は3,605万円となっています
建売住宅のメリット】
(1)入居までが早くて手間がかからない
(2)割安なことが多い
(3)手続きがわかりやすい
(4)街並みがきれい
(5)イメージと違うことが少ない
〇【建売住宅のデメリット】
(1)「平均的な家」に満足できない場合がある
(2)自由度が低い
(3)似たような家が建ち並ぶので個性がない
(4)建築中の様子がみられないので不安
土地付注文住宅(建築条件付注文住宅)
土地付注文住宅は、土地・依頼先などの条件が、あらかじめ決まっている住宅のことです。土地と建物がセットという点では、前述の「分譲住宅」と同じですが、間取りや細かな仕様をある程度自由に決められることがポイントです。ただし、注文住宅ほど自由にカスタマイズできないケースが多いように感じます。条件や内容は事前に確認が必要です。
2021年時点での土地付注文住宅の相場は4,455万円です。
前述したように、いずれのタイプの住宅を購入する場合でも、基本的には頭金の支払いが必要です。頭金を支払うことにより、住宅ローンの審査に通りやすくなるうえに住宅ローン金利の優遇が受けられる場合もあるので、支払総額を抑えることが可能。マイホームの頭金の相場については、以下の記事で詳しく解説しているのでご参考ください。
総費用のうち、現金はいくら必要なの??
注文住宅を建てる場合、土地の購入代金、家の購入代金などを何回かに分けて支払います。
できるだけ現金の支払いを少なくするために、つなぎ融資など使えるローンはフル活用する方もいれば、現金で払える分だけ一括支払いする方もいるでしょう。
一般的には、建物と土地の代金、そして諸経費をすべて足した総額のおおよそ10%の現金を用意しておくと良い、といわれています。
(例えば、土地と建物を足して3,500万円の物件を購入する場合は、350万円の現金を揃えておく必要があるということです。)
高断熱住宅と健康の深い関係
収納足りていますか?2023/07/03
収納足りていますか?
新しい家を考えるときに良く聞かれるのは “収納” の要望です
現在のお住まいの反省点も収納をしっかり作ることだと考える人もとても多いようです
たしかに、暮らし始めた際には整理がついていた空間も住み続けてゆくうちに物が増え、乱雑になってゆきます。
日本が豊かな国であるという証しでもあり、『もったいない』の文化も関係して、
・服が収納に納まりきらずに困っている
・玄関には下駄箱に入らない靴が置いてある
・掃除機は廊下や部屋の隅に置いてある
・本や雑誌を部屋の隅に積んでいる
収納されずに収納場所がなく溢れたものが部屋中に雑然と置かれていることが想像できますね。
家の中に工夫を取り入れることで、収納の幅はグン!と広がりデッドスペースを活用して、
複数のお子様がいらっしゃる家庭では、
新築の際の計画以外にも、リフォームで取り入れるという手もあります。
家を持っていても、自分たちの暮らしにフィットしていくように変えていくリフォームの楽しみ方も
増えています。ペットと一緒に暮らす方には、ペットが快適に過ごせる家も重要ですよね。
最近は、中古物件を買って、リフォームで味わいを残しつつ、
住まいと健康について 2023/05/10
外張断熱って何だろう?工法とメリットについて簡単解説!! 2023/03/30
自分の暮らしはもちろんですが、これからの未来の地球・子供達ためにぜひ、断熱リフォームに取り組んでください。
バラを育てる【庭づくり】2023/03/22
簡単な防災セットにも!ジップ付き袋活用法 2023/02/15
暖房、使いすぎていませんか?? 2023/02/01
網戸掃除できれいな空気を取り入れよう! 2023/01/13
汚れが固着してしまう前ならお手入れもカンタンにできます♪
網戸は家の外側に接しており、直接 雨や砂ボコリが付着しやすいところです。
特に幹線道路に面した住宅では、排気ガスの汚れが付きやすくなります。
付いた汚れをそのままにしておくと網目が詰り、風通しが悪くなったり、
網戸を通しての眺めが悪くなったりします。網戸もときどきお手入れを行い、
さわやかな風を採り入れ、すっきりと外が見える快適な窓辺を維持しましょう。
★網戸のお手入れ方法★
①ブラシで網戸のホコリを払う。
最初に網戸に水をかけて濡らしてしまうと、ホコリが水を含み泥のような汚れになり網戸にしっかり付着してしまいます。
※ホコリが飛散します。窓を閉めてマスクをするのを忘れずに!
※ブラシは毛が細く毛足が長いものがおすすめです。網目に入り込み、ホコリがかき出しやすくなります。
②水を含んだスポンジで網戸を濡らす。
汚れを拭き取る前に水を通して汚れを落としやすくします。
スポンジは柔らかくて網戸に接する面が大きいものだと作業しやすくなります!
③雑巾で水拭きする
スポンジで濡らした網目の水を拭き取り、お手入れ終了。