本文へ移動

スタッフブログ2

住まいと美容の深い関係

外見の美しさ、内面から発する健康的な美しさの密接な関係

人の美には、いわゆる外見の美しさと内面から発する健康的な美しさの2つがある、というのが定説です。
両者は相対するものであると言われてきましたが、近年これらの間には大きな関係があるという研究報告がなされています。

健康と精神状態とつや肌の関係
これは私たちの「健康」そのものに関係する話ですが、例えば、おなかの調子が悪くなると人は気が弱くなります。
弱気になると、顔つき、見かけも少しみすぼらしくなる、といった関係です。
研究者の間では、腸・脳・皮膚相関と言います。腸内フローラが話題ですが、私たちの体には、腸の1千兆、皮膚の1兆を含め、人体を構成する細胞より多くの細菌が共棲細菌たちが私たちの健康維持に大きな役割を持っていることが分かってきました。
コラーゲンは、経口摂取は実際にほとんど意味がないとも言われてますが、内臓を整えることで、精神状態が正され、それによって皮膚の状態も良くなり、結果、張りのあるつやつやしたお肌になる、というつながりがあるようです。

肌のコンデションは、空気の乾燥と連動している
外見の美には肌のコンデションが大きく作用するのですが、肌のみずみずしさは、皮膚の保水率で決まります。
冬季は空気が乾燥するため、皮膚からの蒸発が多くなり、肌も乾燥するわけです。
どのくらいの湿度で皮膚は乾燥するのか。これを研究した事例では、私たちの肌の状態と周囲湿度環境に密接な関係があること、さらに意外なことにお肌の状態と血圧も関係している可能性が示されています。

気密性の低い家では加湿器も役立たないどころか、押入れのカビの原因にもなる
はだの

注文住宅っていくらくらいで建つの? 2023/08/10

注文住宅、増額でいくら?


マイホームの購入にかかる費用の相場は、立地や住宅の条件によって大きく変わります。「住宅金融支援機構」が発表した「フラット35利用者調査」によると、2021年度の平均的なマイホームの費用相場は、注文住宅が3,572万円、土地付注文住宅が4,455万円、分譲住宅が3,605万円でした。(2021年までのデータしか、2023/07/06では公開されておらず、フラット35利用者調査の最新情報を引用して作成しています。)

 

契約時に支払う「頭金」は、総額の2割程度になることが多いと言われ、また、マイホームの購入には融資手数料・火災保険料・地震保険料などの諸費用も必須。

これらの総額は、一般的に建物価格の7~12%ほどになります。

 

今回はマイホームの価格相場について、注文住宅・土地付注文住宅・分譲住宅のメリット・デメリットについてご紹介します。ただし、すべての相場感はあくまで2021年度の全国平均値です。

費用はエリアや住宅の仕様、依頼するメーカーによって差が出ます。詳細はご確認ください。

 

注文住宅


注文住宅とは、自身で土地と依頼するメーカーや工務店などを選び、住宅のデザインや間取り、仕様などを決める方式です。建築基準法の範囲内であれば、間取りや建具などさまざまな仕様を決めることができるので、最も自由度が高い住宅となります。ただし、ゼロからプラン設計を行うため、ほかの方式と比べて工期や価格がかかります。2021年時点での注文住宅の相場は3,572万円です。

【注文住宅のメリット】

注文住宅のメリットは次の5つです。

(1)家を建てる場所が自由

(2)建築会社が自由

(3)家のプランが自

(4)建築中の様子を見られる

(5)メリハリをつけて出費を抑えられる

 

【注文住宅のデメリット】

(1)こだわりすぎると予算が上がる

(2)手間と時間がかかる

(3)住宅ローンの利用方法がわかりにくい

(4)イメージと違う可能性がある

 

分譲住宅(建売住宅)


分譲住宅は建売住宅とも呼ばれ、すでに建築が完了している住宅と土地をセットで購入する方式です。間取りや設備のカスタマイズはできませんが、ほかの方式と比べて安価に購入できます。また、完成した住宅を実際に見て選ぶことができるので、ミスマッチを防ぎやすいことも特徴です。

 

2021年時点での分譲住宅の相場は3,605万円となっています

建売住宅のメリット】

(1)入居までが早くて手間がかからない

(2)割安なことが多い

(3)手続きがわかりやすい

(4)街並みがきれい

(5)イメージと違うことが少ない

 

〇【建売住宅のデメリット】

 

(1)「平均的な家」に満足できない場合がある

(2)自由度が低い

(3)似たような家が建ち並ぶので個性がない

(4)建築中の様子がみられないので不安

 

 

土地付注文住宅(建築条件付注文住宅)

 

土地付注文住宅は、土地・依頼先などの条件が、あらかじめ決まっている住宅のことです。土地と建物がセットという点では、前述の「分譲住宅」と同じですが、間取りや細かな仕様をある程度自由に決められることがポイントです。ただし、注文住宅ほど自由にカスタマイズできないケースが多いように感じます。条件や内容は事前に確認が必要です。

 2021年時点での土地付注文住宅の相場は4,455万円です。

 

 前述したように、いずれのタイプの住宅を購入する場合でも、基本的には頭金の支払いが必要です。頭金を支払うことにより、住宅ローンの審査に通りやすくなるうえに住宅ローン金利の優遇が受けられる場合もあるので、支払総額を抑えることが可能。マイホームの頭金の相場については、以下の記事で詳しく解説しているのでご参考ください。

総費用のうち、現金はいくら必要なの??


注文住宅を建てる場合、土地の購入代金、家の購入代金などを何回かに分けて支払います。

できるだけ現金の支払いを少なくするために、つなぎ融資など使えるローンはフル活用する方もいれば、現金で払える分だけ一括支払いする方もいるでしょう。

一般的には、建物と土地の代金、そして諸経費をすべて足した総額のおおよそ10%の現金を用意しておくと良い、といわれています。

 

(例えば、土地と建物を足して3,500万円の物件を購入する場合は、350万円の現金を揃えておく必要があるということです。)


最後までお読み頂き頂きありがとうございました。
また、引き続き、注文住宅の記事を掲載予定です。
また、読んで頂けたら嬉しいです。

ライファー スタッフ /梶村

高断熱住宅と健康の深い関係

スタッフの井島です。
みなさん『健康住宅』ってご存じですか?

住まいの温熱環境が健康に影響を与えるということが様々なメディアで取り上げられ、
少ずつ知られるようになってきました。
一般的な日本の住宅は、高気密化が進んでいるものの、使用される建材や気密性の低い住宅が住む人の健康被害につながる事例も数多くあります。

▶寒い家の健康リスク
冬は死亡リスクが高く、日本では年間127万人が病死・死亡事故で亡くなっていますが、うち47万人が冬に亡くなっているんです。
死因の多くが心筋梗塞・脳卒中・肺炎ですが、国内都道府県別データで見ると、寒冷地より温暖と言われる地域の方が死亡率が高いと言うことが分かっています。
これがなぜなのか断熱住宅普及率の統計とあわせてみると、断熱住宅の普及率高い都道府県では冬の死亡率が低いという相関関係がわかりました。
つまり温かい家が普及している地域は冬の死亡リスクが低く、家が寒いと死亡リスクが上がると言うことです。

▶子どもの体への影響
寒い環境では身が縮こまりますが、暖かい環境ならのびのびと遊ぶようになるのは大人にもあてはまる話です。
小さな子どもがいるお若いご夫婦が家を建てるとき、自己資金も考慮してローンを組むと、どうしても家の価格を低く抑えたいと考えてしまいがちです。
ローコスト住宅は気密性が低く寒い。
子どもがしばしば病気になると親が頻繁に迎えに行かなければいけなくなり、欠勤や時短、仕事を続けられなくなったなどの理由で世帯年収も減り悪循環に陥ります。
断熱性の高い家は子どもの運動量が増えて健康的になり、病気が減る環境と言えるので、これは親にとっても望ましい環境だということになります

▶喘息、アトピー、アレルギー・・・疾病の諸症も軽減
気密と断熱性が低い住宅では、結露が発生しやすくカビやダニの温床が生まれやすい=アレルギー症状の原因となるハウスダストが多い住まいと言うことになります。
更に、気密性の低い家は灯油ストーブなどの暖房器具を併用することが多く、燃焼時の排気に含まれる微細粉じん、窒素酸化物などの有害物質も部屋に広がり、汚染された空気の中で生活することで、呼吸器系の疾病に見舞われる確率は更に高まります。
断熱改修によってこれらの原因を取り除けば、アレルギー症状が軽減されることが考えられます。

▶血圧と住環境の関係
家の寒さが人に与える影響で最も有名なのがか『ヒートショック』ではないでしょうか。
暖かいリビングから寒い廊下、脱衣場を経て熱いお風呂に入り、また寒い脱衣場、廊下を通ってリビングへ移動すると急激な温度変化によって血圧が急変動し体調が悪化する現象として知られていると思います。
ヒートショックはご高齢の方だけに起こるリスクではなく、温度と血圧の因果関係は30代からあらわれることが分かっています。
寒い家で問題なのは朝と夕方です。
冷え切った状態の部屋で目覚め血管が収縮して血圧が上昇する、夜になると血管が拡張して血圧が下がる、これを毎日繰り返されると動脈硬化が進行することが分かっており、やがて心筋梗塞や脳卒中につながってしまいます。
このメカニズムが解明され、高血圧を住宅の断熱化で改善できる可能性があるということがSWH調査で明らかになっています。

自宅で過ごす時間が増えれば増えるほど、住環境が心身の健康に及ぼす影響は高くなります。
家族といつか高齢となる自分自身のために、これから家を建てる人はどれだけ安く建てるかということだけではなく、長く健康で暮らしやすい住まいづくりを目指していただきたいと思います。
既に住まいがある人は断熱改修によって健康的な暮らしを手に入れていただけます。

適度な温熱環境によって活動量が増え、身体にかかる負担が軽減されることが、健康につながるのです。
そんな心身ともに健康に暮らせる健康住宅が増えていくことを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。








収納足りていますか?2023/07/03

収納足りていますか?

こんにちは、スタッフの梶村です。
今回は収納について。

新しい家を考えるときに良く聞かれるのは “収納” の要望です
現在のお住まいの反省点も収納をしっかり作ることだと考える人もとても多いようです

たしかに、暮らし始めた際には整理がついていた空間も住み続けてゆくうちに物が増え、乱雑になってゆきます。
では、収納は多くあれば、ある程よいのでしょうか。

日本が豊かな国であるという証しでもあり、『もったいない』の文化も関係して、
物を大切にして残しているというのもあるかもしれませんね。

・服が収納に納まりきらずに困っている
・玄関には下駄箱に入らない靴が置いてある
・掃除機は廊下や部屋の隅に置いてある
・本や雑誌を部屋の隅に積んでいる

収納されずに収納場所がなく溢れたものが部屋中に雑然と置かれていることが想像できますね。
家づくりには収納をしっかりと計画しておくことは大切なことは一目瞭然な気がします。

家の中に工夫を取り入れることで、収納の幅はグン!と広がりデッドスペースを活用して、
収納壁面収納を取り入れたり、見栄えが良いように壁面収納に扉を付けたり、その隠し扉を鏡にして、
部屋が広く見えるという工夫や、部屋の一部を倉扱いにするために、
天井高を1.4m以下にする。1.5m以下の天井高であれば、
税法上も面積には算定されない空間を取り入れる工夫や
階段の下のデッドスペースを倉庫にしていたり、家事(アイロンやミシン)や、
リモートワーク用のデスクに活用したり、
階段を引き出しにしている事例も見たことがあります。
部屋に元から収納がしっかり設備されていたら、箪笥や家具がいらないので、
スッキリ!そして家具代も節約になります。

複数のお子様がいらっしゃる家庭では、
「いつか子供が大きくなったら、間仕切り壁を付ける計画」というのも良く聞きます。
子供部屋の間仕切りに壁収納なんかも面白いですね!

新築の際の計画以外にも、リフォームで取り入れるという手もあります。
家を持っていても、自分たちの暮らしにフィットしていくように変えていくリフォームの楽しみ方も
増えています。ペットと一緒に暮らす方には、ペットが快適に過ごせる家も重要ですよね。

最近は、中古物件を買って、リフォームで味わいを残しつつ、
快適な家を創造していく楽しみ方をする方も増えているようですね。

本日は、収納の工夫のお話をさせて頂きました。最後までお読みいただきありがとうございます。



住まいと健康について     2023/05/10

みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
中国の方から黄砂が飛来するみたいですね。
花粉もありますし布団や洗濯物がなかなか外に干せずかなしい日々です…。
 
今日のテーマは、ずばり「住まいと健康」について。
もっとも長い時間を過ごす住まいが、さまざまな要素で私たちに関りを持っていることは間違いありません。
 
持ち家に暮らしていても貸家に暮らしていても、もちろん戸建て住宅でもマンションでも同じです。
健康面でも精神的にも、今の住まいと関わりながら、私たちは将来を築いていきます。
 
健康を害する要因となる事例には、シックハウス症候群があります。
家が原因となる病気として「家原病」とも言われているんです。
私たちが口から取り入れるものの重さを比較すると、圧倒的に多いのは住宅内の空気です。
それはなんと、ご飯の量にすると1日に40合分もの重さなんです!
その空気が汚染されているとなれば、健康への影響は大きくなります。
こうした原因の代表格は「ホルムアルデヒド」です。
ホルムアルデヒドは有機化合物のひとつで、家具や建築資材、壁紙の糊や塗料などに含まれています。
こうした成分は新しい建材で発生することが多く、新築やリフォームによって発生する可能性があります。
 
ホルムアルデヒドはシックハウス症候群の代表として社会問題にもなり、
建材などには放散量の基準があります。星の数が多いF☆☆☆☆が最も安全とされ、
使用に制限がない建材です。しかし、放散量は0.12㎎/L以下で0ではありません。
確かに毒性は高いのですが明確な中毒症状となる濃度ではないとされています。
 
しかし、たとえ微量でアレルギー症状が出ている人にとっては深刻な健康上の問題となります。
どのような対策をするのかも含めて、真剣に考えておかなければなりません。

健康でいると気づかないことは健康の事。
家庭内でも誰かが病気にならないと話し合われることも少ないものです。
住まいは家族の健康大きなかかわりがあります。
ぜひ、これを機会にご家族で住まいと健康について、話し合ってみませんか。


外張断熱って何だろう?工法とメリットについて簡単解説!! 2023/03/30

 
こんにちは!スタッフの田中です。
今年は桜の開花がだいぶ早くなりそうですね。
 
突然ですが皆さんは外張り断熱って、聞いたことはありますか?

外張断熱とは…寒い日にコートを着るように建物全体を断熱材ですっぽりと包みこむため、
内張断熱よりも断熱性・気密性が高く、防湿性に優れ、
冬でも結露が発生しにくいといった特徴があります。

この工法を行うことで断熱性・気密性が高くなるため、
エアコンの効率が良くなり光熱費を削減できるので、省エネ・家計の節約につながります。
また、結露が発生しにくいため、カビなどによる建物の劣化を抑えられ、
さらに柱や梁などの主要な構造材の外側を断熱材で覆うため、
構造材が保護され痛みにくく建物の寿命が長くなるというメリットもあります。
外張り断熱の家にすることで、気密性や断熱性に優れた住宅になることは間違いありません。
 
【外張り断熱リフォームのメリット】
メリット①断熱効果が高い
外張り断熱を施す大きなメリットの一つが、やはり高い断熱効果。
高断熱・高気密の家は、外気の影響を受けづらく、冷暖房を使用する回数が減ると思われます。
数十年後には、高断熱の家に住んでいたほうが、光熱費が百万円単位でお得だったということもあり得ます。
ランニングコストを抑えたい、環境に優しい家に住みたいといった方には、外張り断熱リフォームがおすすめです。
 
メリット②気密性が高い
外張り断熱は、家全体を断熱材で覆ってしまうため、気密性に優れています。
また気密性を高めるための工事も行いやすいため、すき間から湿気が入り込み、壁の中が腐食するリスクも軽減できます。
 
メリット③家が長持ちしやすい
外張り断熱の家は、長持ちしやすいという特長も備えています。
外張り断熱を施工した家では、柱が断熱材の内側になるため温度変化の影響を受けづらく、構造材の耐久性も高くなります。
また住宅の劣化を早める恐ろしい害虫、シロアリの被害を抑えられることもメリットの1つです。
湿気が多い家にはシロアリが発生しやすく、その分家の寿命を短くしてしまいます。
しかし、外張り断熱を施すことで湿気を軽減でき、シロアリの被害も抑えられるためおすすめです。
家の耐久性を高めるためにも、湿気を少なくできる外張り断熱の導入を検討してみてくださいね。
 
メリット④柱や梁など、構造体を保護できる
外張り断熱は家全体を断熱材で覆っているため、柱を保護できるともいえます。
また柱そのものを断熱材で覆う必要がないため、通気性が高くなった分、結露が発生しにくくなり、腐食を抑えられます。
 
メリット⑤病気のリスクを低減できる
気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることをヒートショックといいます。
ヒートショックは、冬場に暖房の効いた部屋から浴槽に入るときや、温度が下がっている部屋に移動するときに起こりえる症状です。
 
暖かいリビングから脱衣所に移動した際には、寒さに対応しようと血圧が上がり、そこで衣服を脱ぎ、浴室へ入るとさらに血圧は上昇します。
そのあと、浴槽に入ると急に体が温まるため、血圧が急下降して心臓や血管の疾患が起きてしまうことがあるのです。
 
外張り断熱を施した家では、外の空気が入り込みづらくそれぞれの部屋の温度差が小さくなるので、ヒートショックのリスク低減につながります。
 
いかがでしたでしょうか?まだまだ認知度が低い外張断熱ですが、こんなにメリットがあるんです♪

ライファーの目標は「私たちの会社がある仙台市の既存住宅を全て高断熱の省エネ住宅にすること」です。
自分の暮らしはもちろんですが、これからの未来の地球・子供達ためにぜひ、断熱リフォームに取り組んでください。

断熱のことやリフォームに関するお問い合わせはこちらをクリック!
お問い合わせは24時間受付中です。お気軽にお問い合わせください。

バラを育てる【庭づくり】2023/03/22

みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
朝はまだ冷えますが日中はかなり暖かくなってきましたね。
はやくお花見や春服を楽しみたいですね。
 
今日は「バラ」について少しお話したいと思います。
現在、バラの園芸品種は約2万品種を超えるといわれています。
はるか昔から人類と香料や薬草の原料として栽培が行われ、利用されていたバラ。
近代では、西洋と東洋のバラの交配品種で鮮やかな色彩のバラが次々と生み出されてきました。
 
バラの系統は大きくワイルド・ローズ、オールド・ローズ、モダン・ローズに分けられます。
ワイルド・ローズとオールド・ローズには、ヨーロッパ原産のガリカ、ダマスク、アルバをはじめ、
中国原産のコウシンバラや、日本原産のノイバラ、ハマナスなどがあり、
コウシンバラを除き、大半は一季咲き品種となっています。
 
モダン・ローズには、四季咲き中輪で日本のノイバラの房咲き系のフロリバンダローズ、
ミニチュアローズやクライマー系などがあります。
 
愛の象徴ともされる、薔薇の花。花言葉は実は「愛」だけではないんです。
その本数や色、部位、状態や組み合わせによっても変わってきます。
 
今回は色ごとに違う薔薇の「花言葉」をご紹介しましょう!
 
☆赤色のバラ☆
愛情・美・情熱・熱烈な恋・あなたを愛します
 
☆ピンク色のバラ☆
上品・気品・温かい心・美しい少女・恋の誓い・輝かしい・しとやか・満足
 
☆オレンジ色のバラ☆
すこやか・無邪気・愛嬌・爽やか・信頼・絆
 
☆黄色のバラ☆
友情・可憐・美・あなたを恋します・ジェラシー
 
☆白色のバラ☆
尊敬・純潔・約束を守る無邪気・恋の吐息・心からの尊敬・私はあなたにふさわしい
 
香り高く優雅な雰囲気のバラが咲く庭は庭造りにこだわる方々の憧れですよね。
フレンチガーデンや、イングリッシュガーデンにも必ずといっていいほど登場するバラ。
満開のバラはご自宅のお庭の雰囲気を格段に良くしてくれます。
また、通りから見える場所に植えれば、きっと大勢の人が幸せな気持ちになりますね。
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お家づくりのことや外構工事・リフォーム・リノベーションについて気になった方は、
無料で家づくりのカタログを進呈します☆

簡単な防災セットにも!ジップ付き袋活用法 2023/02/15

 
みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
まだまだ寒い日が続いていますね。
私は足が冷えやすいので靴下を2枚履きしたり一生懸命ストレッチして過ごしています。
 
今日は、整理整頓のお話をちょっとしたいと思います!
野菜や肉などの食材を保存したり、料理の下味をつけておいたりできる、家庭で大活躍のジップ付きバッグ。
料理以外ではあんまり出番がないと思われがちですが…実は意外と、いろいろな場面で使い道があるんです。
 
★ノートの裏表紙に貼って小物入れに★
領収書やメモ書き、付箋などの小さな紙類って、しまっておく場所に困りませんか?
そんな時は手帳やノートの裏表紙にストックバッグを貼りつければ、
小物入れとして使うことができて便利です。この場合、開閉口はパチパチと閉じるタイプより、
スライド式のジッパーが使いやすくおすすめです。ちょっとした小銭入れとしても…
 
★コード類の保管に★
コード類は、仕分けが面倒…しかも、どれも同じような見た目で区別がつきにくいですよね。
スマホやタブレット、PCの充電コードやデジタルカメラ、加湿器……などと、
コードのない電子機器なんて、ありませんよね。
 
それらをスッキリと整理するには、ストックバッグが便利です!
中身が見えて電化製品の名前を書いておけば一目でわかりますし、
水やホコリにも強く、かつコンパクトにまとまってくれます。
汚れたらすぐに新しい物と交換できるので、コスパも良いです。
 
★緊急時に備えて衣類などを圧縮保管★
地震や水害は、いつ突然やってくるかわかりません。ご自宅に緊急用の防災セットは用意しておきたいものです。
普段から着替えや歩きやすい靴、食料、飲み物、救急セットなどを用意しておくといいでしょう。
 
大きいサイズのストックバッグにこれらを入れれば、かんたん防災セットの出来上がりです!
靴や服はそのまま保管するとかさばり、場所をとってしまいますが、
ストックバッグでしっかり空気を圧縮してパッキングすれば、防寒用のフリースやダウンなども驚くほどコンパクトに! 
水に強いのため、大雨の中持ち歩いても濡れることを気にする必要はありません。
 
空気を上手に抜くには、少しだけコツがあります。ジッパーの端に1cm位の隙間をつくり、
手で圧をかけながら下からクルクルと丸めます。
空気が抜けきったところで、すばやくジッパーを閉めましょう。
 
いかがでしたか?すぐに実践できそうな簡単な方法ばかりですので、
よかったら参考にやってみてくださいね。
 
整理整頓って、面倒くさいなと思ってしまう方が多いのではないでしょうか。
「キッチンにパントリーがあれば…」
「ウォークインクローゼットならいっぱい服が入ってスッキリ見えそう…」
マイホームの「収納スペース」って、実はとても重要なものですよね。
 
ライファーでは、ご家族構成やママの意見を取り入れた収納プランのご提案を行っております。
毎日帰る家だから、使いやすさと収納の確保はとっても大切。
もちろん、オリジナルの収納も無垢材で製作可能です。
 
これを読んでお家づくりやリフォーム・リノベーションについて気になった方は、
無料で家づくりのカタログを進呈します☆

暖房、使いすぎていませんか?? 2023/02/01

みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
 
昼でもどんよりとして太陽は低く、最高気温は10度にもならず、外に出ると冷たい風で顔が痛いほど寒い……。
このところ一気に寒くなり、まさに冬本番となりました。日本海側は大雪で大変なことになっていますね。
ダウンジャケットに手袋、マフラー、ブーツなど、防寒対策はバッチリでしょうか。
 
ところで、みなさんお宅ではどのような冬支度をしていますか? 
厚手の布団と毛布、ストーブやホットカーペット、こたつ、床暖、電気毛布、
あたたかい冬用スリッパ、靴下の重ね履きなど…色々な寒さ対策をしていることでしょう。
 
これだけ暖房するということは、家そのものの断熱性能が今ひとつ……という可能性が高いんです…。
日本の家の断熱性能は中から低、昭和の家は無断熱の住まいがほとんど。
つまり、断熱リフォームして「家そのもの」の省エネ性能を向上させれば、
暖房機器の使用量も減り、節電・ガス代の節約にもなってお得、ということなんです。
 
そこで大切になのが、家全体の断熱性、気密性を高めるということです。
リフォームは、単に外壁や床、屋根など、熱の出入りがある場所をしっかりと「断熱」するだけでなく、
あたためた空気が逃げていかないようにする「気密性」を高めることも大切です。
せっかく暖房であたためた空気を逃さずにすみますし、
朝から晩まで快適な室温をキープしてくれるようになります。
 
最近は電気代がびっくりするほどあがっていますし、節電要請もなされています。
節電や節ガスができれば、家計にもうれしいことでしょう。
もちろん、CO₂排出量の削減に貢献できて、環境負荷の低減にもつながりますよね。
 
「暖房を付けているはずなのに底冷えする…」
「お風呂場や洗面所が寒くてバスタイムが憂鬱…」
 
冬のこんなお悩みありませんか?
まずは、断熱について知って頂くことが大切です。
ご質問や、お問い合わせなど、ささいなことでもライファーにご相談ください。
↓お問い合わせ・資料請求は下のフォームよりお願いします!

網戸掃除できれいな空気を取り入れよう! 2023/01/13

新年明けましておめでとうございます! 
スタッフの田中です。
みなさんお正月はゆっくり過ごせましたか?
私はお餅ばかり食べて体重が恐ろしいことになっています。笑

今日は、ついつい忘れてしまう網戸のお掃除方法をご紹介。
汚れが固着してしまう前ならお手入れもカンタンにできます♪

網戸は家の外側に接しており、直接 雨や砂ボコリが付着しやすいところです。
特に幹線道路に面した住宅では、排気ガスの汚れが付きやすくなります。
付いた汚れをそのままにしておくと網目が詰り、風通しが悪くなったり、
網戸を通しての眺めが悪くなったりします。網戸もときどきお手入れを行い、
さわやかな風を採り入れ、すっきりと外が見える快適な窓辺を維持しましょう。

★網戸のお手入れ方法★

①ブラシで網戸のホコリを払う。
最初に網戸に水をかけて濡らしてしまうと、ホコリが水を含み泥のような汚れになり網戸にしっかり付着してしまいます。
まずは乾いた状態のまま、ブラシでホコリを取り除きます。
※ホコリが飛散します。窓を閉めてマスクをするのを忘れずに!
※ブラシは毛が細く毛足が長いものがおすすめです。網目に入り込み、ホコリがかき出しやすくなります。

②水を含んだスポンジで網戸を濡らす。

汚れを拭き取る前に水を通して汚れを落としやすくします。
スポンジは柔らかくて網戸に接する面が大きいものだと作業しやすくなります!

③雑巾で水拭きする
スポンジで濡らした網目の水を拭き取り、お手入れ終了。

いかがでしたか?これでお家の中にさわやかな風を取り入れることができそうですね♪

ライファーは家づくりをする会社です。家づくりといっても、
注文住宅だけでなく、断熱リフォームやリノベーションも施工しております。
2008年の創業からこれまで、
お客様の「幸せ」と「健康」を第一に考え、住む人の財産や、
心と身体の健康を守るために徹底して家づくりを追求してきました。
 
家が寒くて暖房代が高くつく…
そんなお悩みありませんか?

今は、内窓を付けることでお部屋を暖かく、簡単にリフォームできちゃいますよ。
1日で工事が終わるので、すぐに暖かくできるんです。

今のお家で気になっていることがあれば、なんでもお気軽にご相談ください。
お問い合わせ・資料請求は下からお願いします↓

疲労別!効果的な入浴法のススメとヒートショックの話 2022/12/07


みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
あっという間に12月。朝起きるのも辛いほどに寒い時期がやってきましたね。
寒さから来る筋肉や神経のこわばり、昼夜の寒暖差などにより不調を感じることも多いのではないでしょうか?
 
入浴は冷えた身体を温めてくれる強い味方ですが、一口に入浴と言っても、
「半身浴」「全身浴」「シャワー浴」「足湯」など入浴の仕方はさまざまです。
 
人それぞれの不調に対する効果が期待できる入浴法は異なります。
自分に合った入浴法で寒い季節を元気に乗り切りましょう!
 
★肩こりには…
身体のこりには温めて血行をよくすることで緩和されます。
40℃のお湯で10分の全身浴をした場合と、38℃のお湯で20分の半身浴後42℃のシャワーを背中から首の付け根にかかるように3分浴びたところ同等の効果が得られることがわかりました。
 
☆筋肉疲労には…
身体の疲労回復効果を確認する実験では、筋疲労の回復と深部体温の上昇に相関がみられ、
全身浴による温熱作用の影響が考えられます。
40℃のお湯で10分間の全身浴をするといいでしょう。
              
★脳の疲れには…
精神疲労の指標であるフリッカー地を使った検証では、全身浴が入浴しない場合と比べて有意な差が見られ、
精神疲労が軽減する結果となりました。
目安は40℃のお湯で10分間です。
 
☆眼精疲労には…
42℃のシャワーを片目に3分ずつ当てることで視力が有意に回復するという効果が報告されています。
 
★冷えには…
足浴前と足浴後の体表面温度を測定すると、足浴をすることで顔まで温まっている様子が確認されました。
浴槽に浸かれないときは足浴もオススメです。
 
ぜひ、日々の疲れに合わせた入浴法でバスタイムを快適に過ごしてくださいね♪
 
 
ここで、お家の話も少しさせてください。
皆さんは、ヒートショックって聞いたことはありますか?
冬は、暖かい部屋から寒い浴室やトイレに移動すると、
身体は体温を調節するためにブルッと筋肉を震わせて熱をつくりだします。
同時に熱を奪われないように血管が縮み、血圧が上昇します。
また、お湯に浸かって身体が温まると血管が広がって血圧が低下し、
洗い場で身体を洗ったり、寒い脱衣所に移動したりすると、また血圧は変動します。
このような血圧の変動の繰り返しによって脳の血流が減り、意識障害を起こす可能性があります。
 
ライファーは家づくりをする会社です。家づくりといっても、
注文住宅だけでなく、断熱リフォームやリノベーションも施工しております。
2008年の創業からこれまで、
お客様の「幸せ」と「健康」を第一に考え、住む人の財産や、
心と身体の健康を守るために徹底して家づくりを追求してきました。
 
家族みんなが健康に暮らせる住宅を創る上で大切なのは、住まいの断熱性能です。
家を断熱することは、家族の命を守ること。
 
「うちの家は断熱はどうなんだろう?」
「断熱って聞いたことはあるけど、具体的にどんなことをするんだろう?」
 
これを読んで住まいの断熱について気になった方は、
断熱の効果についてさらに分かりやすく解説しております♪

寒い季節の観葉植物のお手入れ方法 2022/11/28

みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
 
今日は「寒い季節の観葉植物のお手入れ」について、お話したいと思います。
 
お部屋を飾ってくれるグリーンも、これから冬を迎えるにあたってケアの季節。
もともと南国産が多い観葉植物は気温が下がると眠りに入ります。
その間にしておきたい、ちょっとした気遣いを紹介します。
 
★水やりのコツ★
観葉植物の多くは熱帯植物。寒い冬は眠ってあまり水を吸い上げません。
ですので、根の呼吸を妨げないよう、水の与えすぎだけには注意を。
やや乾燥気味に管理するとよいでしょう。水を与えるときは、
暖かい午前中にぬるめの水を与えましょう。
植物が水を必要とする合図は「土が乾いているかどうか」。土の表面が乾いてから2~3日後くらいに、
鉢の受け皿に水がしみ出す程度水を与えましょう。
受け皿にたまった水はそのままにしておくと根腐れの原因になるため、
水をあげた後に捨てるのがおすすめです。
 
★霧吹きを活用する★
水のやり過ぎは厳禁ですが、乾燥も同じように観葉植物の大敵です。
葉っぱの水分が失われると葉が痛み、枯れてしまうことがあります。
暖房等で部屋の空気が乾燥していると、表面から水分が奪われ葉が傷んだり落ちてしまうことも。
少し温めた水を霧吹きして葉の温度を上げ、適度な室温を与えましょう。
 
★置き場所★
外に置いてある植物は、最低気温が15度以下になってきたら室内に移動しましょう。
できるだけ暖かく明るい南・東側の、日が差す方向に置きます。
部屋の北、玄関は冷え込むので避けた方が無難でしょう。
暖房の温風が直接当たる場所は、水分が多く奪われ葉が枯れてしまうので、
近くに置かないようにしましょう。
 
いかがでしたか。
寒さに弱いものが多い観葉植物の育て方では、寒暖差と水のやり過ぎに特に注意が必要となります。
 
植物の種類によって耐えられる温度や育て方は異なります。
暖房のある部屋より寒暖差の少ない廊下などに出しておく方が良かったり、
直射日光は葉焼けを起こしてかえって良くなかったりするので、
まずは植物に合った育て方を調べてみましょう。
 
 
 
株式会社ライファーは、2008年創業からこれまで、
お客様の「幸せ」と「健康」を第一に考え、住む人の財産や、
心と身体の健康を守るために徹底して家づくりを追求してきました。
 
ハウスメーカーや設計事務所、工務店など。住まいづくりのプロはたくさんありますが、
それぞれに強みや不得意もあります。弱みは改善し、いいとこどりをしながらも、
施主様のご希望を叶えるのが、ライファーです。
 
住まいには、建て売りの規格住宅や、建築家による注文住宅のような個性的なものまで、
多様な種類があります。しかし、ライファーは注文住宅を得意とする工務店。
スタッフの夢は、ご家族みなさんのご注文を叶え、笑顔にすることです。
家族のためのオンリーワンの家をお客様のご予算内に収めた適正価格でおつくりします。
 
 家づくりのことでお悩みがあれば、ぜひ私たちにお聞かせください。
「お家づくり無料相談会」はほぼ毎日開催中です!

フードロスをなくそう! 2022/11/16

みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
今回のブログではフードロスについて考えたいと思います。
 
まだ食べられるのに捨てられてしまう「フードロス」が問題になっています。
日本では、年間522万トンの食べられる食品が捨てられています。
一人当たりで計算すると、これは1年で約41㎏、1日にお茶碗1杯分のごはんを捨てている計算です。
しかも捨てられた食品は可燃ごみとなり、環境に負担をかけてしまっているのです…。
 
大切な資源を守り、環境を守っていくために、私たちにできることは何でしょうか。
 
【フードロス対策 日常でできる心掛け】
 
★買い物に行く前に、冷凍庫やパントリーのストックをスマホで撮影。
 あるもの、ないものを把握することで、無駄な買い物を減らしましょう。
 
★すぐ食べるものなら、期限の迫っているものから買いましょう。
 野菜を買うときは規格外のものも遠慮せずに。味に大きな違いはありません。
 
★買い物から帰ったら、すぐに小分けして密封や冷凍など、食材に合わせた保管をしましょう。
 
★野菜の皮や果物の皮もおいしく食べられるものがあります。
 無駄なく食べて生ごみも減らしましょう。
 
★賞味期限が切れていても食べられる??
 賞味期限とは、おいしさが保たれる期限の目安。過ぎてしまっても、
 未開封のものならば食べられることもあります。
 味やにおいなどを確認し、異常がなければOKです。
 ちなみに、一方で消費期限は安全に食べられる期限のこと。
 こちらは傷みやすい食品に使われる目安ですので、
 期限が切れたら食べるのはやめておきましょう。
 
いかがでしたか?自分の生活スタイルに合わせて、できることからはじめていきたいですね。
 

さて、あっという間に11月も半ばです…
もう、コートがないと通勤時間帯は冷えますね。
 
皆さんのご家庭では、
「冬の廊下やお風呂場が寒い…」
「電気代が高くてやりくりが大変…」など、冬のお家のお悩み、ありませんか?
 
地域によって違いはありますが、冬場になると夜中の冷え込みが厳しく、
就寝前に20℃程度あったリビングの室温が翌朝には10℃を大きく下回るということがあります。
このように暖房を止めてしまうと、室温がどんどん下がってしまうのは、
住まいの断熱性が低いことが原因です。
 
ローコストで新築するよりももっと「安く」「満足」できる、大規模リフォーム。
 
壊して建替えるのではなく、元の躯体を生かして性能の良いお家へリノベーションできたら…。
それが、できるんです!
断熱リフォームでは、断熱材を壁に入れることで建物を強化し家の健康の大敵である湿気・結露を防ぎ、
冬暖かく夏は涼しい家になり、さらには健康寿命を伸ばしてくれます!
部屋の上下の温度差が少ないことも実証されています。
 
暖房が効いている暖かいリビングなのに、足元が寒い…といったことがなく、
小さなお子様が床で遊んでも、寒い思いをさせることはありません。
 
また、吹き抜けや高い天井の空間においても、上下の温度差が少ないため、
暖房効率を心配する必要がありません。もちろん夏場も同様に、
部屋の隅々まで快適な室温を保ち続けます。
 
この話を読んでリノベに対してちょっとでも興味をお持ちの方は、
ご質問やご相談があれば下のフォームよりお問い合わせくださいね。
 
ご希望の方にはリフォーム資料を無料で送らせていただきます★
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
 

スタッドレスタイヤの寿命とお手入れ方法 2022/11/10

スタッドレスタイヤ 自動車 電気自動車 マイカーローン
 
みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
今年もあと残り2カ月もないんですね。本当にあっという間です!
 
今日はスタッドレスタイヤの寿命やお手入れ方法についてご紹介します。
そろそろ、スタッドレスタイヤ装着の季節がやってきますね。
よく、タイヤの寿命は3~5年なんて言われていますが、
お手入れ次第では5年、中には10年持つなんてことも!
今年の冬はいつもよりタイヤに気を付けて、走行やメンテナンスをしてみませんか?
 
まずは、スタッドレスタイヤの寿命をセルフチェックしてみましょう。
セルフチェックのポイントは、新品の状態から、タイヤの溝が50%以上すり減っていたら、
買い替え時です。それをご自宅で簡単にチェックするには…?
 
★1 「プラットフォーム」と呼ばれる目印まで摩耗が到達していないか目視で確認しましょう。
   プラットフォームがすり減っていた時は換え時です。
 

★2 100円玉を溝に入れて、表の「1」の数字が見えたら5㎜以上摩耗しているしるしです。
   (一般的なタイヤの溝は10㎜)。換え時の目安です。
 

ぜひ、試してみてくださいね。
また、「タイヤを長持ちさせるコツ」は…
 
★丁寧な走行を心掛ける
乾燥した道路では、急ブレーキや発進などタイヤに負担の大きい運転をなるべく避けましょう。
また、コーナーを曲がるときにも無理をせず丁寧な走行を心掛けましょう。
 
★まめなセルフチェック
減りがプラットフォームに達していないか、タイヤ表面の減り方など
まめにチェックするとよいです。
 
★保管方法・場所に気をつける
保管前に洗浄して、融雪剤や泥、油脂などを除去します。
その後、よく乾燥させたら、直射日光が当たらない温度の変化が少ない風通しのいい場所に平積みして保管しましょう。
空気圧を指定の半分程度にしておくとベストです!
 
いかがでしたか?ぜひこの冬から実践してみてくださいね。
 
 
この記事で初めてブログをお読みいただいた方も多いと思います。
ライファーは家づくりをする会社です。家づくりといっても、
新築だけでなく、断熱リフォームやリノベーションも施工しております。
もちろん、外構工事もおまかせください♪
使う人の暮らし方や住宅スタイルに合わせたご提案で外構をデザインいたします。
 
・車の汚れがひどく洗車が手間…
・雨が降っても心配のないスペースで、物置代わりになる場所がほしい…
・車だけでなくバイクや自転車も雨ざらしで傷みが心配…
 
こんなお悩みはありませんか?
まずは、ちょっとしたお悩みでもライファーへご相談ください♪
あなたの快適な暮らしのお手伝いをさせていただきます。
 
↓お問い合わせ・資料請求は下のフォームよりお願いします!

ペットの秋の抜け毛対策 2022/11/01

みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
秋晴れが続いて気持ち良いですが、朝晩は冬みたいに寒いですね…!
 
今日ご紹介するのは「ペットの秋の抜け毛対策」について。
 
秋から冬に向けてワンちゃんも体毛を衣替え。
きちんと毛の生え変わりができるように、普段からペットの体温管理や被毛のお手入れにも気をつけてあげたいですよね。
 
犬の毛が抜ける時期を「換毛期」といいます。
ダブルコートと言われる表毛の内側に短い毛が生える二重構造の被毛を持つ犬は
3~4月、10~11月の年2回、ごっそりと大量の毛が抜け落ち、季節に適応した毛並みに生え変わります。
※温度・湿度・犬種に差があります。
換毛期には、いつも以上にこまめなブラッシングが必要なのです!
ですが、子犬の頃からエアコンで温度調節された環境で育ったり、
抜け毛対策で洋服を着せている室内犬の場合、換毛期が来ない場合もあります。
ただこうした犬は季節を問わず毛が抜け落ちるトラブルに見舞われてしまうことも。
日ごろから外で遊ばせるなどして、しっかりと四季を感じさせ、理想的な換毛期を迎えられるようにしましょう。
犬 ブラッシング
①まずは汚れ落とし
散歩や運動での汚れをタオルで優しく拭き取りましょう。
汚れ落としの後、蒸しタオルで全身をマッサージ。
皮膚の様子をチェックしながら健康状態を観察。
 
②少しずつ慣らして
専用のブラシで、まずは短時間。
犬が嫌がったりしないように慣らしていきます。
ブラシは手首に力を入れずに軟らかく回転させるように。
ダブルコートの犬は、逆毛→毛の流れに沿ってブラッシングし、
抜けた下毛(アンダーコート)をしっかりと取り除きましょう。
 
③ていねいにゆっくり
首から背中、胸、腹、足、尻部へ。耳の飾り毛や足の四肢の付け根など毛玉になりやすいところはゆっくりていねいに。
毛玉で引っかかってしまう場合は毛先の方に少しはさみを入れてコームでほぐします。
冬の乾燥時には薄めたリンス液や水をスプレーして静電気を防止。

以上が、抜け毛対策として大切なワンちゃんにしてあげたいケア方法です♪
一緒に暮らす「家族」ですから、お互いストレス無く快適に過ごせるようにしたいですね。


ライファーでは、ペットに優しい快適なお家へのリフォームが可能です♪
猫ちゃんの爪とぎやひっかき傷防止の壁紙や、ワンちゃん猫ちゃんの足腰の負担を軽減する床材、
抗菌仕様のフローリングなど、大切なご家族に寄り添った提案ができます。

今のあなたのお住まいでお悩みがあったら、遠慮なくお気軽にご相談ください。
「お家づくり無料相談会」はほぼ毎日開催中です!

いざという時に備えて!~災害備蓄のススメ7選~

みなさんこんにちは!スタッフの田中です。
秋晴れが気持ちいいですね。
今日は「災害備蓄の選び方」についてお話したいと思います。
 
大規模災害発生時には、最低でも3日分、できれば 1週間分の備蓄が望ましいとされています。
災害が直撃しそうな場所に住んでいる場合は、すぐに持ち出せる防災リュックに、
どんな場所や状況でも手軽に食べられて栄養価のあるバータイプやゼリータイプの栄養食品を入れておくのがおすすめ。
飲み水は身軽に動くために、500mlのペットボトルを1人、1~2本あればOK。
また防災リュックは廊下や玄関など、屋外に出る時にすぐつかんで走れる場所や、
必ず目に入る場所での保管をしておくといいでしょう。
 
【備蓄する食品の選び方】
★食品は普段食べている食品から、常温で日持ちするものをリストアップして日常備蓄する。
日常備蓄(ローリングストック)は、個人が家庭で行う防災対策のひとつで、
普段自宅で食べているものの中で、賞味期限の長いものや家族が好きなものを多めに買って、
日頃から家の中に食べ物がある状態にすることを言います。食べたら補充するだけでOK!
 
★不足しがちな栄養がとれる代用食品を考える
・緑黄色野菜に多いビタミンAやC~野菜や果物のジュース、缶詰など
・動物性たんぱく質~肉や魚の缶詰、肉や魚を使ったレトルト食品など
・植物性たんぱく質~大豆製品や小さくカットされた高野豆腐が便利
 
★アルファ化米は長期保存可能で水か湯で戻して食べられる
食欲がない時や体調不良時、おかゆがあると安心。
小麦粉は、チヂミやすいとん等に調理可能なので小麦粉もオススメです。
 
★キッチンに保存するのが難しい場合は、
普段から確認できる場所に賞味期限をメモしておくと良いでしょう。
 
★飲み物~飲みきりサイズがよい、粉:個包装になっているスティックタイプがおすすめ
 
★汁もの~インスタントスープまたは即席みそ汁など、
身体を温める汁ものは欠かせません。
 
★嗜好飲料~甘い物や嗜好飲料は気持ちを落ち着かせるてくれます。
特にお子様がいる家庭は、適宜、間食の用意も大切です。
 
そのほかにも、「サバイバルフーズ」・「飲むおにぎり」・「レスキューフーズ」などがあります。
ホームセンターなどで販売していますよ。
ご家族の人数に合わせて準備しておきたいですね。
 
 
この記事で初めてブログをお読みいただいた方も多いと思います。
ライファーは家づくりをする会社です。家づくりといっても、
新築だけでなく、断熱リフォームやリノベーションも施工しております。
株式会社ライファーは、2008年創業からこれまで、
お客様の「幸せ」と「健康」を第一に考え、住む人の財産や、
心と身体の健康を守るために徹底して家づくりを追求してきました。
 
ライファーの家づくりは経済的・耐震・耐久性にこだわっており、
シックハウスとは無縁の健康住宅を実現します。
 
その健康住宅を創る上で大切なのは、住まいの断熱性能です。
 
昨今、地球温暖化の影響で暑さは増し、猛暑日となる日も年々増えています。
それに伴い、熱中症での死者数も増加の一途。多い年は1700人にもなり、その6割の1000人以上の方が、
家の中で暑さのために亡くなっています。
地球温暖化は、これからまだ進んでいくことを考えれば、
家を断熱することは家族の命を守ることなのかもしれません。
 
「うちの家は断熱はどうなんだろう?」
「断熱って聞いたことはあるけど、具体的にどんなことをするんだろう?」
 
これを読んで住まいの断熱について気になった方は、
断熱の効果についてさらに分かりやすく解説しております♪
 
株式会社ライファー
〒984-0041
宮城県仙台市若林区志波町17-17
キャピタル志波町101号
TEL:022-352-8128
FAX:022-352-8129
TOPへ戻る